話題

car_back4_hazard

1: News茶畑がお送りします 2020/10/19(月) 11:27:37.53 ● BE:928139305-2BP(2000)
合流の割り込みの際などに「サンキューハザードをしなかったら、後続車からあおり運転を受けた」という話がSNSを中心に聞かれるようになった。

「サンキューハザード」とは、渋滞中の合流時の割り込みの際や、狭い車間に入れてもらった際などにハザードランプをごく短時間点滅させる行為のことだ。

こういった話に対しては「あおり運転はいけないけど、少しだけわかる面もある」、「ハザードランプはそもそもそういう使い方をするものではない」、「無用なトラブルが減るなら、サンキューハザードをしたほうがいい」がいろいろな意見がある。

以下、長いのでソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/d283ad6c0c00a6cc9e80f1f8cfd08bf8976be544?page=1

【「サンキューハザード」は必要か? しなかったら、後続車からあおり運転を受けた!】の続きを読む

obentou_noriben

1: News茶畑がお送りします 2020/10/19(月) 09:47:50.65 ● BE:201615239-2BP(2000)
 おかかとのりを敷いたご飯の上にサクッと揚がった竹輪の磯辺揚げと白身魚のフライ、そしてきんぴらごぼうと漬物。
安くてボリュームある「のり弁当」は弁当チェーンなどで販売されて、日本人の食を支えてきた。
近年では、のり弁当の専門店が相次いでオープン。素材にこだわった高級路線を打ち出して、人気を集めている。

 東京都千代田区にある靖国神社の石鳥居の目の前に店を構える「海(の)苔(り)弁 いちのや」は、7月にオープンしたのり弁当の専門店。
飲食店プロデュース会社、店舗ナンバーワンホールディングス(同区)が運営し、販売する弁当は「海苔弁」と季節限定の
「海苔弁『秋』」の2種類のみ。価格はいずれも1080円だ。

 なぜのり弁当の専門店なのか。マネジャーの風間塁さん(40)によると、新型コロナウイルスの感染拡大でインバウンド(訪日外国人)需要が落ち込み、
日本人向けに立ち戻るなかで、のり弁当の専門店を始めることを決めたという。

 「専門店のほうが、こだわりを出すことができる。老若男女問わず人気があり、日本の文化でもあるおいしい海苔弁で元気を与えたい」と風間さんは語る。

 定番の海苔弁は、白身魚フライや竹輪の磯辺揚げ、きんぴらごぼうなど王道のラインアップに鶏肉の焦がし焼きなどが加わったボリュームある内容で、
米は新潟県のブランド米「新之助」、のりは瀬戸内海、青のりは四国の四万十川、竹輪は宮城県塩釜、鶏肉は三重県松阪など、
全国各地から取り寄せたこだわりの食材がふんだんに使われている。
(以下略)

https://www.sankei.com/smp/life/news/201019/lif2010190003-s1.html

【「のり弁当」1080円】の続きを読む

bakanisuru

1: News茶畑がお送りします 2020/10/18(日) 17:40:33.74 ● BE:593349633-PLT(16000)
「軍事研究をやめろ」という意見、全体のたった5%しかない。
野党やマスコミや学術会議があれだけ「軍事研究は悪だ!」と煽っておいて、たった5%だ。
いかに彼らの思想が現実からズレていて、多くの国民から顰蹙を買っているかよくわかる。

https://twitter.com/Shin_Kurose/status/1317623853875560448

no title



【パヨクまた負ける 「軍事研究すべき 88%」】の続きを読む

food_beefsteak

1: News茶畑がお送りします 2020/10/17(土) 17:31:43.23 ● BE:928139305-2BP(2000)
少量の細胞を採取して増やし、動物を殺さずに肉を得る「培養肉」の生産技術が世界で進んでいる。世界の先端を走るのが、日清食品HDと東京大学の共同研究だ。目指すのは厚さ2センチ、タテヨコ7センチという堂々たる「培養ステーキ肉」。100グラムの牛ヒレステーキのイメージだ。
成功すれば世界初になる。4年半後の2025年3月末に基礎技術を確立する
のが目標だという。

■食料と環境を同時解決

「ナノ構造レベルの模倣を追求することで、本物のステーキ肉と区別のつかないほどリアルな食感と風味、栄養分の実現を目指しています。
消費者の満足度が高い品質を生み出せなければ意味はない、と考えています」 そう話すのは、「大の肉好き」という東京大学大学院情報理工学系研究科の竹内昌治教授(48)だ。

培養肉が注目される背景にあるのは、人や社会・環境に配慮した消費行動「エシカル消費」の広がりだ。家畜を育てるには大量の穀物や水、牧草地が必要なほか、排泄物は温室効果ガスの排出源になり、
環境への負荷が大きい。さらに国連は2050年には総人口が97億人になるとの試算を発表。国連食糧農業機関(FAO)は「畜産物への需要も70%増加する」と予測し、「温室効果ガスの重要な排出源である
家畜の育成を削減することは、壊滅的な気候変動を回避することに寄与する」と提言している。

培養肉は、世界的な食肉需要の増大と温暖化防止という課題を同時に解決できる可能性があるのだ。

以下、長いのでソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/b711d1118a7685032bfb5214dc184b24f0815be5?page=2

【【謎肉】「培養ステーキ肉」 日清食品と東京大学が共同研究  動物を殺さなくて済みます】の続きを読む

building_gekijou_theater

1: News茶畑がお送りします 2020/10/17(土) 20:18:27.47 _USER9
 発行部数1億部を超えた大ヒット漫画を映画化した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」(外崎春雄監督)の公開記念舞台あいさつが17日、都内で行われ、主人公・竈門炭治郎役の花江夏樹(29)、竈門禰豆子役の鬼頭明里(25)、主題歌を担当したLiSA(33)らが登場した。

 花江が会場を埋め尽くしたファンに向けて「楽しんでいただけましたか?」と尋ねると喝采に包まれた。続けて花江は「本当に魂が震えて、心が燃えるような、そんな映画でしたね。もう言葉じゃ表しきれないような、僕も観た時しばらくうまく歩けないくらい泣いてしまって、それくらい感動しました」と語り、会場を盛り上げた。

 40人以上の行方不明者を出している無限列車を舞台に、炭治郎たちと史上最強の敵・魘夢による激しい戦いが描かれる。外崎監督は 「列車の中に炭治郎たちが乗り込んだ時は、とても刀を振れるような広さではないんです。なので、煉獄が鬼と戦うときに照明を少し暗く落として、みんなが分からないように列車の中を広くしているんです」とこだわりを明かした。

 花江が今回炭治郎を演じる際、意識したことを聞かれると「炭治郎にとって、何が原動力になっているかというと、禰豆子を人間にもどしたい、家族の仇(かたき)を討ちたいという思いで鬼と戦っているので、その気持ちを絶やさないようにして演じました」と説明した。

 禰豆子役の鬼頭は「今回の物語では禰豆子のかわいらしいシーンがとてもいっぱいあって、とにかく、かわいく演じました。でも、禰豆が寝ているみんなを起こすシーンがあって、禰豆子がいなかったらどうなっていたか分からないくらい、素晴らしい活躍を見せていましたし、禰豆子の成長もすごく感じられましたね」と振り返った。

中略

 本作は16日公開初日を迎え、一部映画館では1日40回以上のフル回転で上映するなど異例の公開規模となっている。宣伝担当者は「(興行収入)100億円の大台も見据えている」と記録的大ヒットに自信を見せている。

全文はソースをご覧ください
https://hochi.news/articles/20201017-OHT1T50201.html
2020年10月17日 19時39分スポーツ報知


no title

no title

no title

【劇場版「鬼滅の刃」記録的大ヒットに自信「(興行収入)100億円の大台も見据えている」】の続きを読む

このページのトップヘ