
1: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:44:55.53
NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題で、ドコモ側が今回と同様の手口による被害が昨年発生していたことを把握しながら、提携する銀行への通知を徹底していなかったことが12日、分かった。複数の地方銀行は知らされていなかったと話しており、ドコモ側の対応に不信感を募らせている。
ドコモ口座では、預金口座を登録することで買い物の決済や送金が行える。ドコモは35銀行と提携している。今回の被害は、口座番号や暗証番号による比較的簡便な認証方法で銀行口座とドコモ口座を連携させていた地銀を中心に、今年8月以降に集中して発生した。
ドコモは被害発覚後に初めて開いた今月10日の記者会見で、昨年5月にドコモ口座へのチャージ(入金)機能を使ってりそな銀行と埼玉りそな銀行の口座から預金が不正に引き出されていたと公表した。
これに関し、複数の地銀関係者は「(りそなの件は)会見で初めて知った」、「会見後に行内で確認したが、ドコモから説明を受けた記録はない」と指摘している。ドコモは、時事通信の取材に対し「担当者レベルでは一部銀行に注意喚起したが、全ての銀行には行っていない」(広報)と説明した。
りそな、埼玉りそな両行は昨年の被害発生後にドコモ口座への新規登録を停止した。ある地銀関係者は「説明を受けていれば、少なくともりそながどのような対応をしたのか、経緯は調べていた。ドコモ側は(銀行側が)契約を考え直すような情報は言いたがらなかったのではないか」と話している。
ドコモ口座では、預金口座を登録することで買い物の決済や送金が行える。ドコモは35銀行と提携している。今回の被害は、口座番号や暗証番号による比較的簡便な認証方法で銀行口座とドコモ口座を連携させていた地銀を中心に、今年8月以降に集中して発生した。
ドコモは被害発覚後に初めて開いた今月10日の記者会見で、昨年5月にドコモ口座へのチャージ(入金)機能を使ってりそな銀行と埼玉りそな銀行の口座から預金が不正に引き出されていたと公表した。
これに関し、複数の地銀関係者は「(りそなの件は)会見で初めて知った」、「会見後に行内で確認したが、ドコモから説明を受けた記録はない」と指摘している。ドコモは、時事通信の取材に対し「担当者レベルでは一部銀行に注意喚起したが、全ての銀行には行っていない」(広報)と説明した。
りそな、埼玉りそな両行は昨年の被害発生後にドコモ口座への新規登録を停止した。ある地銀関係者は「説明を受けていれば、少なくともりそながどのような対応をしたのか、経緯は調べていた。ドコモ側は(銀行側が)契約を考え直すような情報は言いたがらなかったのではないか」と話している。
ドコモ、提携銀に通知徹底せず 過去被害対応に不信の声 預金不正流出
9/13(日) 7:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8687c29011f7547e399c3b94a76f2e1c071216b
9/13(日) 7:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8687c29011f7547e399c3b94a76f2e1c071216b
<新型コロナウイルス対策>
【楽天市場】
・「マスク」の在庫状況
・「アルコールスプレー」の在庫状況
・「除菌スプレー」の在庫状況
・「除菌シート」の在庫状況
おすすめリンク1

おすすめリンク2
29: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:50:48.25
>>1
> これに関し、複数の地銀関係者は「(りそなの件は)会見で初めて知った」、「会見後に行内で確認したが、ドコモから説明を受けた記録はない」と指摘している。ドコモは、時事通信の取材に対し「担当者レベルでは一部銀行に注意喚起したが、全ての銀行には行っていない」(広報)と説明した。
担当者レベルの注意喚起って、どんな注意喚起だよ
銀行側の担当と話してる時に世間話程度にチラッと話をしたとかそんな程度か?
しかも一部銀行だけにって…
> これに関し、複数の地銀関係者は「(りそなの件は)会見で初めて知った」、「会見後に行内で確認したが、ドコモから説明を受けた記録はない」と指摘している。ドコモは、時事通信の取材に対し「担当者レベルでは一部銀行に注意喚起したが、全ての銀行には行っていない」(広報)と説明した。
担当者レベルの注意喚起って、どんな注意喚起だよ
銀行側の担当と話してる時に世間話程度にチラッと話をしたとかそんな程度か?
しかも一部銀行だけにって…
35: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:52:30.59
>>29
1行でも一部銀行
どうせ担当者がちょっと同期のともだちに口滑らせた程度だろ
1行でも一部銀行
どうせ担当者がちょっと同期のともだちに口滑らせた程度だろ
2: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:45:19.77
ドコモは風評被害の被害者
問題は全て銀行側にある
ドコモの本人認証は、銀行の認証が通ることで本人確認できる仕様となっている
他の○○ペイも一緒
地銀のセキュリティこそ脆弱で危険だ
問題は全て銀行側にある
ドコモの本人認証は、銀行の認証が通ることで本人確認できる仕様となっている
他の○○ペイも一緒
地銀のセキュリティこそ脆弱で危険だ
11: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:47:16.67
>>2
>ドコモの本人認証は、銀行の認証が通ることで本人確認できる仕様となっている
それができないことがわかったんだからサービス停止しろ。
>ドコモの本人認証は、銀行の認証が通ることで本人確認できる仕様となっている
それができないことがわかったんだからサービス停止しろ。
44: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:56:14.69
>>2
いくら貰ってるの
いくら貰ってるの
47: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:57:37.12
>>2
換金と海外送金機能が他のペイと違う
ドコモは泥棒アシストのキチガイ会社
換金と海外送金機能が他のペイと違う
ドコモは泥棒アシストのキチガイ会社
48: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:57:37.09
>>2 理屈から言って、本人に成り代わって口座から引き落とすんだから、本人確認をしてなかったドコモが最も悪いことになるゾ。手続きの意味分かってないだろうお前
5: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:46:19.25
凄いなー
6: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:46:20.86
秘密主義の口座紐付け
ドコモさあww
ドコモさあww
7: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:46:34.23
これ最大の責任は預取の地銀だろ
なんでドコモが悪いことになってんだよ
なんでドコモが悪いことになってんだよ
46: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:57:05.75
>>7
銀行に責任?
ドコモ口座無ければ起きない
単独では起きない
ドコモ口座というバックドア付けたから起きる
銀行がドコモ客チェックする理屈がない
個人情報管理を銀行とはいえ、他社が行う理屈はない
そこまで求めるなら、ドコモ口座廃止し、銀行のオプションサービスにすればイイ
ドコモ口座の存在が無意味
窓口はドコモなんだ
ドコモが全て対応しないから、被害者が板挟みに合う
知らんがな対応する会社に、金融取引なんかさせるべきじゃない
ドコモ口座は廃止し、銀行オプションサービスとしセキュリティを強固にした方がイイ
銀行に責任?
ドコモ口座無ければ起きない
単独では起きない
ドコモ口座というバックドア付けたから起きる
銀行がドコモ客チェックする理屈がない
個人情報管理を銀行とはいえ、他社が行う理屈はない
そこまで求めるなら、ドコモ口座廃止し、銀行のオプションサービスにすればイイ
ドコモ口座の存在が無意味
窓口はドコモなんだ
ドコモが全て対応しないから、被害者が板挟みに合う
知らんがな対応する会社に、金融取引なんかさせるべきじゃない
ドコモ口座は廃止し、銀行オプションサービスとしセキュリティを強固にした方がイイ
8: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:46:37.52
情報集めるのは地銀の方だろ
勝手に逆恨みするなよw
勝手に逆恨みするなよw
19: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:48:41.23
>>8
??
??
9: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:46:58.35
そして1年以上放置
10: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:47:15.60
前にもあった事件なのかよ
ドコモ酷いな
ドコモ酷いな
13: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:47:40.46
不信な相手と取引すんなよ
14: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:47:56.46
ドコモは知らんがな対応する会社だからな
15: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:48:06.24
どれが不正のひも付けか判別できるの?
できないのなら、サービスを廃止すべきでしょ。
できないのなら、サービスを廃止すべきでしょ。
16: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:48:06.99
泣き寝入りした人沢山いるんだろうな
52: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:58:18.98
>>16
77銀行で預金引き出された人もそうなりかけたよね
77銀行で預金引き出された人もそうなりかけたよね
17: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:48:32.64
上の方がこんなことやってるからおかしなサービスがふえるんだわw
18: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:48:36.04
責任取って廃業しろ
20: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:49:06.91
お・し・ま・い・death
あの記者会見してる副社長が担当役員なのかね。
来週には役員会議であの副社長が土下座してんだろうな。
あの記者会見してる副社長が担当役員なのかね。
来週には役員会議であの副社長が土下座してんだろうな。
21: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:49:08.61
NTTドコモはこの先生きのこるのか
22: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:49:18.47
不誠実も度が過ぎているなドコモ
隠蔽体質か
隠蔽体質か
23: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:49:25.46
これは情報共有したほうがいいのは明らかなんだがな
対応で下手こいてりそなに逃げられたから
隠蔽したんやろな
対応で下手こいてりそなに逃げられたから
隠蔽したんやろな
24: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:50:13.29
金融庁は早くドコモを業務停止にしろ
25: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:50:15.49
日本の金融システムの崩壊か
26: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:50:26.34
セキュリティに関して銀行間の情報共有が無いってのも怖いよ
監督官庁も無能
監督官庁も無能
27: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:50:33.10
不正なお客様の利便性を考えたら
サービスを止めるわけにはいかない
サービスを止めるわけにはいかない
28: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:50:37.26
今後、ボロボロでてきそうだわな。
「被害だした銀行だよ。ドコモから通知もらったけど、放置してた。すまんかった。」
そして解約祭りがはじまる。
ドコモ紐付けさせていた銀行でも
二重認証やっていた銀行と、そうでない銀行は多少違いがあるとはおもうが。
「被害だした銀行だよ。ドコモから通知もらったけど、放置してた。すまんかった。」
そして解約祭りがはじまる。
ドコモ紐付けさせていた銀行でも
二重認証やっていた銀行と、そうでない銀行は多少違いがあるとはおもうが。
30: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:51:12.26
口座振替契約は三者間合意で成立するもので
ドコモと利用者の間の本人確認はドコモのみに責任がある
ドコモと利用者の間の本人確認はドコモのみに責任がある
31: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:51:12.69
ドコモがこんな態度を取るのなら、どこかの金融機関で取り付け騒ぎが起きるまで放置しておいたら?、とすら思えてきた。
33: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:51:32.15
ドコモに犯罪者と繋がってるやついるだろ
対応が遅い弱いじゃなくて不思議すぎる
対応が遅い弱いじゃなくて不思議すぎる
36: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:53:47.23
なにせ社長が出てこないとか
あり得ないだろ
あり得ないだろ
41: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:55:09.69
>>36
なんでも社長が出てくるのもおかしいとは思うが、これは社会に与える影響が大きいので、社長が出てきて説明すべき案件だわ。
なんでも社長が出てくるのもおかしいとは思うが、これは社会に与える影響が大きいので、社長が出てきて説明すべき案件だわ。
37: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:54:12.32
ドコモ口座を利用して
北朝鮮へ送金や中国へ送金が発覚したら
日本はアメリカから制裁を確実に受けます
ドコモはそれが狙いでしょう
反社反日に与する奴がドコモにいる
北朝鮮へ送金や中国へ送金が発覚したら
日本はアメリカから制裁を確実に受けます
ドコモはそれが狙いでしょう
反社反日に与する奴がドコモにいる
38: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:54:13.97
ドコモの非理系ぶりが酷い
よく入社できたな?
これがコネでもなけりゃ社会人としてありえないレベルで酷い
よく入社できたな?
これがコネでもなけりゃ社会人としてありえないレベルで酷い
42: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:55:42.55
ドコモ不誠実すぎる
45: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:56:31.88
匿名で口座が作れる時点で悪徳
49: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:57:38.54
去年の話出てきた時点でドコモは加害者側だよな
対策してねえのおかしいし
対策してねえのおかしいし
50: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:57:47.96
やっぱりな
そんな事だろうと思ったわ
そんな事だろうと思ったわ
53: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:58:22.22
りそなは当然金融庁に通知したんだよな
金融庁はその説明を受けて他の金融機関でも起きうることと認識したんだよな
金融庁はそれからどうした?
金融庁はその説明を受けて他の金融機関でも起きうることと認識したんだよな
金融庁はそれからどうした?
64: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 09:00:35.90
>>53
ドコモは総務省の利権だから口出しすんなwww
デジタル庁が必要だ
ドコモは総務省の利権だから口出しすんなwww
デジタル庁が必要だ
55: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:59:08.68
トラブルを通知せずに
一方的にドコモを信用してくださいという謎システム
一方的にドコモを信用してくださいという謎システム
66: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 09:00:53.68
>>55
ドコモロ利用者に対してはそれでいいよ
ドコモロ使ってない被害者にドコモがそれを言うのは厚かましすぎる
ドコモロ利用者に対してはそれでいいよ
ドコモロ使ってない被害者にドコモがそれを言うのは厚かましすぎる
56: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:59:19.39
お役所体質の殿様商売ドコモ
57: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:59:26.11
店舗の店員の犯行に決まっているだろ
暗証番号わかってるんだから
個人情報ダダ漏れww
暗証番号わかってるんだから
個人情報ダダ漏れww
58: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:59:30.85
不正アクセスに関しても銀行間でブラックリストを共有すべきだったな
59: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:59:35.73
りそな被害の事もだけどさ
ドコモの携帯使ってないやつも口座作れるように仕様変更したときに提携銀行にちゃんと通知したのか?
ドコモの携帯使ってないやつも口座作れるように仕様変更したときに提携銀行にちゃんと通知したのか?
61: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 08:59:49.45
通帳にも記帳されてたろ。銀行から引き都として犯人に渡したのは、あくまでドコモが主体なんだよ。不正の実行犯はドコモって事だ。
63: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 09:00:16.43
ドコモ終わったな
65: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 09:00:47.14
おそろしいのは
昨年5月に被害が出てるのに
ドコモがそれを隠して
昨年10月にドコモユーザーでもなくてもドコモ口座をユーザーでもなく開設できるよう対策しないどころかさらに緩和にしたこと
かなり悪質な例だし
地銀はブチ切れて良い案件
昨年5月に被害が出てるのに
ドコモがそれを隠して
昨年10月にドコモユーザーでもなくてもドコモ口座をユーザーでもなく開設できるよう対策しないどころかさらに緩和にしたこと
かなり悪質な例だし
地銀はブチ切れて良い案件
67: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 09:00:56.01
監督官庁は情報提供してないのか
セキュリティの情報共有が当然なされてるだろにわけ分からん記事やな
セキュリティの情報共有が当然なされてるだろにわけ分からん記事やな
68: News茶畑がお送りします 2020/09/13(日) 09:01:15.74
去年同じ事件があったのに何の対策もしてないのな。
だから、社員は被害相談で訪れた人に塩対応したんだろ。
ひどい会社だな。
だから、社員は被害相談で訪れた人に塩対応したんだろ。
ひどい会社だな。
おすすめリンク

コメントする