
1: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:31:42.28
「また遊ぼうね」
友人と遊んだ日の帰り際、こんな言葉を掛けることがあるだろう。約束まではいかないが「あなたと再び遊びたい」と伝えたい時に使われる。
普通に考えれば違和感のある言葉ではない。
しかし、これが「1度も遊んだことがない」相手に言われた場合はどうだろうか。
過去にそんな体験をしたのがツイッターユーザーのひまみみ(@ent_univ_)さん。2020年7月4日にその経験談を投稿し、話題を呼んでいる。
「関西弁では初めての行動にも『今度また行こうね』って使うんですよ(今度一度行こうね、という意味)。昔これを関西弁だと知らず、東京の女の子と話をしてたときに『この店行きたいなあ。今度また行こうね』って話したら『は?誰と間違えてるの?行ってないし』ってなったことがあるから関西人は注意」
ひまみみさんは「再び」ではなく「またの機会に」の意味で「また」という表現を使った様子。だが女性は「再び」の意味に捉え、自分じゃない人と過去に行ったのではと勘違いしてしまったようだ。
この投稿に対して、ツイッターでは、
「たしかに、『また行こね』と言うと横浜出身の夫がいつも『いったことないけど』ってツッコむのですが、夫がそういう言い方しないだけなのかと思ってました」
「東京人ですが言われたら『はっ!?』と思います。気をつけなければ」
「聞き覚えはあるけど文字で見るとすごい違和感あります(100%東京マン)」
といった共感の声が寄せられている。
■東西の差がくっきり
筆者は富山出身だが、ひまみみさんと同様に「また」という言葉を使う。しかし投稿のようにトラブルの元になってしまうのなら、これからは気を付けなければいけない...。
初めての場合でも「また」と言っていい地域はどこなのだろうか。
Jタウンネットは「1度も遊んだことがない人に、『また遊ぼう』って言う?」というテーマで都道府県別投票(集計期間:19年1月30日~20年7月9日、総得票数555票)を実施。
その結果がこちらだ。
全体での回答数で見ると、「言わない」が53%(294票)、「言う」が47%(261票)と、ほぼ半数ずつの結果になった。
しかし都道府県別に見ると、その差は東西でくっきり表れる。
福井、岐阜、愛知以東(以下、東日本)は、23地域中21地域で「言わない」が過半数を占めた。対して、京都、滋賀、三重以西(以下、西日本)は、24地域中14地域で「言う」が過半数を占めている。
東日本全体の結果を見ても、「言う」が32.3%(112票)、「言わない」が67.7%(235票)。一方の西日本は「言う」が71.6%(149票)、「言わない」が28.4%(59票)で、まさに正反対の結果になった。
地方ごとに見ると、「言う」が過半数を占めるのは近畿と四国・中国。特に近畿は8割以上が「言う」と回答し、他の地域に比べて浸透率が高いことが分かる。
対して、北海道・東北、関東、中部、九州・沖縄は「言わない」が過半数を占める。
東日本で「言わない」が優勢なのは言うまでもないが、西日本でも九州・沖縄はおよそ8割が「言わない」と回答。初めての人に「また」を使うのは、近畿、四国・中国の関西地方が中心であることが伺える。
関西以外の地域で、初めての場合に「また」を使う際は、少し気を付けた方がいいかもしれない。
2020年7月17日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18586578/
画像



友人と遊んだ日の帰り際、こんな言葉を掛けることがあるだろう。約束まではいかないが「あなたと再び遊びたい」と伝えたい時に使われる。
普通に考えれば違和感のある言葉ではない。
しかし、これが「1度も遊んだことがない」相手に言われた場合はどうだろうか。
過去にそんな体験をしたのがツイッターユーザーのひまみみ(@ent_univ_)さん。2020年7月4日にその経験談を投稿し、話題を呼んでいる。
「関西弁では初めての行動にも『今度また行こうね』って使うんですよ(今度一度行こうね、という意味)。昔これを関西弁だと知らず、東京の女の子と話をしてたときに『この店行きたいなあ。今度また行こうね』って話したら『は?誰と間違えてるの?行ってないし』ってなったことがあるから関西人は注意」
ひまみみさんは「再び」ではなく「またの機会に」の意味で「また」という表現を使った様子。だが女性は「再び」の意味に捉え、自分じゃない人と過去に行ったのではと勘違いしてしまったようだ。
この投稿に対して、ツイッターでは、
「たしかに、『また行こね』と言うと横浜出身の夫がいつも『いったことないけど』ってツッコむのですが、夫がそういう言い方しないだけなのかと思ってました」
「東京人ですが言われたら『はっ!?』と思います。気をつけなければ」
「聞き覚えはあるけど文字で見るとすごい違和感あります(100%東京マン)」
といった共感の声が寄せられている。
■東西の差がくっきり
筆者は富山出身だが、ひまみみさんと同様に「また」という言葉を使う。しかし投稿のようにトラブルの元になってしまうのなら、これからは気を付けなければいけない...。
初めての場合でも「また」と言っていい地域はどこなのだろうか。
Jタウンネットは「1度も遊んだことがない人に、『また遊ぼう』って言う?」というテーマで都道府県別投票(集計期間:19年1月30日~20年7月9日、総得票数555票)を実施。
その結果がこちらだ。
全体での回答数で見ると、「言わない」が53%(294票)、「言う」が47%(261票)と、ほぼ半数ずつの結果になった。
しかし都道府県別に見ると、その差は東西でくっきり表れる。
福井、岐阜、愛知以東(以下、東日本)は、23地域中21地域で「言わない」が過半数を占めた。対して、京都、滋賀、三重以西(以下、西日本)は、24地域中14地域で「言う」が過半数を占めている。
東日本全体の結果を見ても、「言う」が32.3%(112票)、「言わない」が67.7%(235票)。一方の西日本は「言う」が71.6%(149票)、「言わない」が28.4%(59票)で、まさに正反対の結果になった。
地方ごとに見ると、「言う」が過半数を占めるのは近畿と四国・中国。特に近畿は8割以上が「言う」と回答し、他の地域に比べて浸透率が高いことが分かる。
対して、北海道・東北、関東、中部、九州・沖縄は「言わない」が過半数を占める。
東日本で「言わない」が優勢なのは言うまでもないが、西日本でも九州・沖縄はおよそ8割が「言わない」と回答。初めての人に「また」を使うのは、近畿、四国・中国の関西地方が中心であることが伺える。
関西以外の地域で、初めての場合に「また」を使う際は、少し気を付けた方がいいかもしれない。
2020年7月17日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18586578/
画像



<新型コロナウイルス対策>
【楽天市場】
・「マスク」の在庫状況
・「アルコールスプレー」の在庫状況
・「除菌スプレー」の在庫状況
・「除菌シート」の在庫状況
おすすめリンク1

おすすめリンク2
3: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:32:44.37
昭和の時代の
関東は
バイビーだった
関東は
バイビーだった
4: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:32:44.53
この場合の また=いつか
5: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:33:05.77
大阪は検査数絞りすぎや
マスクしとらん韓国人何とかせんかい
マスクしとらん韓国人何とかせんかい
8: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:35:06.05
>>5
は?アホちゃうか。
は?アホちゃうか。
6: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:33:52.46
また=機会があれば
7: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:34:22.37
ウッチャンナンチャンのネタかと思った
9: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:35:23.53
「今度また行こうね」は違和感あるけど「また今度行こうね」なら違和感ない
32: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:39:19.61
>>9
なるほど
またの機会にってことか
なるほど
またの機会にってことか
56: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:43:21.55
たまに聞くまたね(今度ね)ってやつか
行けたら行くわとか考えておくくらいに行く気ないやつ
>>9
違和感ばーりばりだわ
行けたら行くわとか考えておくくらいに行く気ないやつ
>>9
違和感ばーりばりだわ
10: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:35:26.29
金に困ったときにでも
12: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:35:38.12
二度とないのに「また」と言うあたりに陰湿さが滲み出てるな
13: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:35:43.36
東京出身在住だけど、一緒に行ったことないお店に「また行こう」って言われたら、誰か他の人と間違えてるのかな?と思っちゃうなー
41: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:40:38.34
>>13
そういう記事だしね
そういう記事だしね
14: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:35:54.61
関西人は大陸気質で日本語が不自由やねん。
21: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:37:51.21
>>14
むしろ京都人のご挨拶で鍛えられてるから
むしろ京都人のご挨拶で鍛えられてるから
65: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:44:32.13
>>21
京都を引き合いに出すのは割りと確信をついてる
関西弁は馴れ馴れしい、気を置かなくていい安堵感を持つけど、実際はローカルルールでがちがちの排他的な逃げの言語なんだよなぁ
あいつら図々しいから、相手側が引いて合わせてくれるから成立するだけで、あんなの糞みたいなもんだよ
だからずっと東京に勝てない
京都を引き合いに出すのは割りと確信をついてる
関西弁は馴れ馴れしい、気を置かなくていい安堵感を持つけど、実際はローカルルールでがちがちの排他的な逃げの言語なんだよなぁ
あいつら図々しいから、相手側が引いて合わせてくれるから成立するだけで、あんなの糞みたいなもんだよ
だからずっと東京に勝てない
15: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:36:02.09
愛知県民の「昨日テレビみたやんね」みないな~ね意味が分からなかったわ
17: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:37:09.58
「こんど」と「つぎ」、どっちが早いと思うか、みたいな感じか
19: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:37:25.95
ほな、また
20: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:37:36.68
また会いたい人には別れ際に「そいじゃまたね」とは言うけど「また行こうね」とは言わんな
22: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:37:58.27
こんどとつぎを使い分けられる方がおかしい
24: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:38:14.43
商人文化やね
25: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:38:26.11
関西人は見栄っ張りだな
26: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:38:31.80
ほんじゃな
27: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:38:45.12
大阪のテレビをよく流してるとこが赤いな
28: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:38:50.22
どうでもいいから ら抜き言葉やめろよ関西人(´・ω・`)あいや関東人もその他も
29: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:39:11.21
また=機会があれば・もし良ければ
30: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:39:12.51
ほなまた頼むでー
31: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:39:18.71
関西人だけど「また」単体では使わないな
また今度な、とは言う
また今度な、とは言う
33: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:39:23.12
広島は逆に囲まれまくってるのに言わないんかい
35: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:39:27.73
また会ったときに行こうと言う意味やん
36: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:39:40.22
京都人に強く強く昼食を勧められて赤っ恥かいた社長さん
今でも京都が大嫌いw
今でも京都が大嫌いw
37: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:39:50.24
また(今度)遊びに行こうね
39: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:40:16.58
今度また行こう
じゃなく
また今度行こう
なら分からなくはないけど
じゃなく
また今度行こう
なら分からなくはないけど
40: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:40:17.06
なるほど
またの機会に
ってことなのね
なんかいいね
またの機会に
ってことなのね
なんかいいね
42: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:40:39.03
関西の人で
「そうしたらね‥」
みたいな感じで話の途中で「じゃあね」を使う人がいるね
あれがかわいらしい
「そうしたらね‥」
みたいな感じで話の途中で「じゃあね」を使う人がいるね
あれがかわいらしい
43: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:41:01.05
言わないけど言われてもあんまり違和感は無いな。 at岐阜
44: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:41:41.68
ほいじゃぁね
どこの方言じゃろ
どこの方言じゃろ
45: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:41:48.88
ほなな
46: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:41:58.35
雰囲気をふいんきって言う馬鹿が何人かいたが、
皆関西人だったわ。
皆関西人だったわ。
47: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:41:59.03
関東の言葉遣いってデジタル的
関西は超アナログ
関西は超アナログ
48: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:42:08.97
ふむ 勉強になった
50: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:42:21.89
ほなまた
51: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:42:29.09
三重だけど確かに言う
またいつか機会があったらの略だ
またいつか機会があったらの略だ
53: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:43:02.31
んなもん雰囲気で察しろや
これやからコミュ障関東人は
これやからコミュ障関東人は
54: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:43:06.36
「また~」は過去例などがあった場合にいう言葉だろ?
・また、会いましょう/~会おうぜ。
・またの機会に・・
・またまたぁ~、ご冗談をおっしゃって~
・またやっちまったのか、何度言ったら~
・またとないチャーンス~
これが関東人が使う意味だが・・・
関西人は違う?、いかんともしがたく訳ワカメ?。w
・また、会いましょう/~会おうぜ。
・またの機会に・・
・またまたぁ~、ご冗談をおっしゃって~
・またやっちまったのか、何度言ったら~
・またとないチャーンス~
これが関東人が使う意味だが・・・
関西人は違う?、いかんともしがたく訳ワカメ?。w
55: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:43:11.67
再度の意味の「また」と紛らわしいから省略するなよ
58: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:43:25.37
じゃあまた(次の機会に、今度)いこうか
59: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:43:41.28
おまた~
60: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:43:52.41
富山出身だがそんなこといわんぞ
ほんとうにそんなこというのか?
ほんとうにそんなこというのか?
61: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:44:05.09
大阪はコロっと態度変える人がすごい多い印象
62: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:44:14.41
また今度行こう、だな
63: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:44:17.61
そんなんノリでわかってくれな
かなんでこれしかし
かなんでこれしかし
64: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:44:24.67
はあ?となったけど
ほんまや、やった事ない事でもまた◯◯とか◻︎◻︎とかやろうなあ
って言うわ!
ほんまや、やった事ない事でもまた◯◯とか◻︎◻︎とかやろうなあ
って言うわ!
66: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:44:39.77
本来の意味とかどうでもいい
また=股 (性器が付いてる場所)
だから公の場で「また」とか言うのはおかしい!
また=股 (性器が付いてる場所)
だから公の場で「また」とか言うのはおかしい!
67: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:44:57.03
「また飲みに行きましょや」
←行ったことないしあれ以来顔も覚えてへんわ
←行ったことないしあれ以来顔も覚えてへんわ
68: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:44:59.45
関西人的にはその言い方どうせ社交辞令やから気にせんでええぞ
69: News茶畑がお送りします 2020/07/21(火) 21:45:04.02
言う地方だから言わない地方がある事にビックリだw
おすすめリンク

おすすめリンク
引用元: ・【言葉】初対面なのに「また遊ぼうね」→関東人「???」 関西人しか使わない「また」の謎用法とは [ひぃぃ★]
コメントする