
1: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 08:56:45.14
2020年7月1日からのレジ袋有料化の義務化で、早くも多くの小売店からは反発の動きが出ている。
レジ袋の有料化は何を目指し、そして有料化することはできるのだろうか――。
レジ袋の有料化はG20唯一の成果だった
2019年6月28日、29日、日本では初めてのG20(20か国・地域)首脳会議が大阪で開催された。残念ながら特筆すべき成果はあげられなかったものの、唯一、成果らしきものと言えば、国際的に問題となっている海洋のプラスチックごみ(廃プラ)を「2050年までにゼロにする」目標を導入することで一致した点だった。
(省略)
その結果、2019年3月 26 日に出された環境省中央環境審議会の答申「プラスチックの資源循環を総合的に推進するための戦略」には、「レジ袋の有料化義務化(無料配布禁止等)」が盛り込まれた。
だが、一概にレジ袋有料化といっても簡単ではない。レジ袋の製造業者にとっては確実に経営悪化につながり、事業を継続するための対応を行わなければならない。また、レジ袋以外もの、たとえば紙や布の袋の内側にプラスチックを使用しているもの、紙袋の外側をプラスチック袋で覆っているものなどを、どのような扱いにするのかという問題もある。
最も深刻な問題は、これまでレジ袋を無料で配布していた小売業者などの対応の複雑さだ。レジ袋を取り扱わない、あるいは有料化することが顧客の減少につながるのではないか、という懸念がある。
一方では、レジ袋を取り扱わない、あるいは有料化することは、それまでレジ袋にかかっていたコストが削減できるというメリットもあり、削減されたコスト分を他の方法で顧客に還元する方法も考えられる。
なぜ、「バイオマス素材30%配合」レジ袋は配っていいの?
こうしたさまざまな思惑が絡み合う中で、7月1日以降もレジ袋の無料を継続すると判断する企業が出始めている。真っ先に「レジ袋無料継続」を宣言したのは、北海道を営業基盤とするコンビニエンスストア、「セイコーマート」だった。同社では、レジ袋を有料化の対象外であるバイオマス素材を30%配合したレジ袋に切り替えることで無料を継続すると発表した。
これに呼応する形で、牛丼チェーン大手の吉野家やケンタッキーフライドチキンも、レジ袋を有料化の対象外であるバイオマス素材30%配合のレジ袋に切り替え、無料を継続すると意思表明した。
このような対応に、利用者側である顧客からはSNSなどで賛意を示すメッセージが多く寄せられている。
しかしその半面、バイオマス素材30%配合のレジ袋は、「これまでのレジ袋よりも価格が高く、2~5倍のコストアップにつながることから、対応は難しい」(個人経営のスーパーマーケット経営者)と、中小の小売店では頭を悩ませている。
大手チェーンと中小の小売店での対応力の差という問題とともに、「バイオマス素材を30%配合したレジ袋で無料が継続したとしても、いずれはコストアップ分が値上げという形で消費者に跳ね返ってくるのではないか」と危惧する声も聞かれる。
そもそも、レジ袋の有料化は安倍首相の海洋廃プラを「2050年までにゼロにする」という目標達成のために実施される。その一方で、バイオマス素材30%配合のレジ袋は、生分解性プラスチックではないため、自然に帰るというものではなく、処分する必要がある。バイオマス素材30%配合のレジ袋でも、川や海に捨てれば、海洋廃プラとなってしまうのだ。
それなのに、なぜバイオマス素材30%配合のレジ袋は無料配布が認められたのか――。じつは、それが定かではない。
海洋廃プラを2050年までにゼロにするのであれば、海に廃プラが入らないようにする、海洋廃プラを除去することが重要であり、レジ袋を「悪者」にしても目標達成は無理だろう。
たとえば、レジ袋を有料化することで小売店のコストダウンになる分を、海洋廃プラを除去する、あるいは海洋廃プラを未然に防ぐための対策に充てる資金にするなど、付け焼刃的ではなく、レジ袋有料化に納得できる方策を打ち出すべきではないか。
全文ソース
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/06/30388849.html?p=all
レジ袋の有料化は何を目指し、そして有料化することはできるのだろうか――。
レジ袋の有料化はG20唯一の成果だった
2019年6月28日、29日、日本では初めてのG20(20か国・地域)首脳会議が大阪で開催された。残念ながら特筆すべき成果はあげられなかったものの、唯一、成果らしきものと言えば、国際的に問題となっている海洋のプラスチックごみ(廃プラ)を「2050年までにゼロにする」目標を導入することで一致した点だった。
(省略)
その結果、2019年3月 26 日に出された環境省中央環境審議会の答申「プラスチックの資源循環を総合的に推進するための戦略」には、「レジ袋の有料化義務化(無料配布禁止等)」が盛り込まれた。
だが、一概にレジ袋有料化といっても簡単ではない。レジ袋の製造業者にとっては確実に経営悪化につながり、事業を継続するための対応を行わなければならない。また、レジ袋以外もの、たとえば紙や布の袋の内側にプラスチックを使用しているもの、紙袋の外側をプラスチック袋で覆っているものなどを、どのような扱いにするのかという問題もある。
最も深刻な問題は、これまでレジ袋を無料で配布していた小売業者などの対応の複雑さだ。レジ袋を取り扱わない、あるいは有料化することが顧客の減少につながるのではないか、という懸念がある。
一方では、レジ袋を取り扱わない、あるいは有料化することは、それまでレジ袋にかかっていたコストが削減できるというメリットもあり、削減されたコスト分を他の方法で顧客に還元する方法も考えられる。
なぜ、「バイオマス素材30%配合」レジ袋は配っていいの?
こうしたさまざまな思惑が絡み合う中で、7月1日以降もレジ袋の無料を継続すると判断する企業が出始めている。真っ先に「レジ袋無料継続」を宣言したのは、北海道を営業基盤とするコンビニエンスストア、「セイコーマート」だった。同社では、レジ袋を有料化の対象外であるバイオマス素材を30%配合したレジ袋に切り替えることで無料を継続すると発表した。
これに呼応する形で、牛丼チェーン大手の吉野家やケンタッキーフライドチキンも、レジ袋を有料化の対象外であるバイオマス素材30%配合のレジ袋に切り替え、無料を継続すると意思表明した。
このような対応に、利用者側である顧客からはSNSなどで賛意を示すメッセージが多く寄せられている。
しかしその半面、バイオマス素材30%配合のレジ袋は、「これまでのレジ袋よりも価格が高く、2~5倍のコストアップにつながることから、対応は難しい」(個人経営のスーパーマーケット経営者)と、中小の小売店では頭を悩ませている。
大手チェーンと中小の小売店での対応力の差という問題とともに、「バイオマス素材を30%配合したレジ袋で無料が継続したとしても、いずれはコストアップ分が値上げという形で消費者に跳ね返ってくるのではないか」と危惧する声も聞かれる。
そもそも、レジ袋の有料化は安倍首相の海洋廃プラを「2050年までにゼロにする」という目標達成のために実施される。その一方で、バイオマス素材30%配合のレジ袋は、生分解性プラスチックではないため、自然に帰るというものではなく、処分する必要がある。バイオマス素材30%配合のレジ袋でも、川や海に捨てれば、海洋廃プラとなってしまうのだ。
それなのに、なぜバイオマス素材30%配合のレジ袋は無料配布が認められたのか――。じつは、それが定かではない。
海洋廃プラを2050年までにゼロにするのであれば、海に廃プラが入らないようにする、海洋廃プラを除去することが重要であり、レジ袋を「悪者」にしても目標達成は無理だろう。
たとえば、レジ袋を有料化することで小売店のコストダウンになる分を、海洋廃プラを除去する、あるいは海洋廃プラを未然に防ぐための対策に充てる資金にするなど、付け焼刃的ではなく、レジ袋有料化に納得できる方策を打ち出すべきではないか。
全文ソース
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/06/30388849.html?p=all
<新型コロナウイルス対策>
【楽天市場】
・「マスク」の在庫状況
・「アルコールスプレー」の在庫状況
・「除菌スプレー」の在庫状況
・「除菌シート」の在庫状況
おすすめリンク1

おすすめリンク2
30: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:13:28.23
>>1
ヨドバシも袋タダでくれた
白い袋になってた
ヨドバシも袋タダでくれた
白い袋になってた
32: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:13:53.51
>>1
>たとえば、レジ袋を有料化することで小売店のコストダウンになる分を、海洋廃プラを除去する、あるいは海洋廃プラを未然に防ぐための対策に充てる資金にする
は???
バカですか?そういう触れ込みで既にやってんだろ
>たとえば、レジ袋を有料化することで小売店のコストダウンになる分を、海洋廃プラを除去する、あるいは海洋廃プラを未然に防ぐための対策に充てる資金にする
は???
バカですか?そういう触れ込みで既にやってんだろ
5: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 08:59:11.63
愚策
7: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:01:10.78
よし!今年はセイコマ利用しに北海道に行く
39: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:17:11.93
>>7
埼玉にも茨城にもあるんだよ
埼玉にも茨城にもあるんだよ
8: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:01:32.73
レジ袋が有料なら、コンビニの意味がないので、スーパーマーケットとドラッグストアに行くことにして、コンビニには行かないことにしました。
(キッパリ)
(キッパリ)
45: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:20:23.40
>>8
コンビニに行く層は定価販売でも喜んで買いに行く人たちだろ?
スーパーで100円以下(税別)で買えるポテトチップスを158円で買う
神経がわからん。
まあ客単価は余分なものを買わないために減るだろうし、
混雑すれば朝の混雑回避で客数も減るだろうし、
そのうち3点以上お買い上げは3円引きとかいって、
実質無料になるような気がするよ。
コンビニに行く層は定価販売でも喜んで買いに行く人たちだろ?
スーパーで100円以下(税別)で買えるポテトチップスを158円で買う
神経がわからん。
まあ客単価は余分なものを買わないために減るだろうし、
混雑すれば朝の混雑回避で客数も減るだろうし、
そのうち3点以上お買い上げは3円引きとかいって、
実質無料になるような気がするよ。
58: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:24:40.43
>>45
10分時間短縮できれば、得だと考える人もいる
10分時間短縮できれば、得だと考える人もいる
59: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:24:48.62
>>45
定価だけど気軽に寄れる便利さに価値を見出してるだけ。ただ、数円でも商品の定価以上の支払いが必要となった今ではそこに価値を見出すかはまた別の話。
定価だけど気軽に寄れる便利さに価値を見出してるだけ。ただ、数円でも商品の定価以上の支払いが必要となった今ではそこに価値を見出すかはまた別の話。
65: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:28:06.53
>>45
便利さを追求してるから、いちいち袋がいるのいらないの返事するのも面倒なひとたちだよ
便利さを追求してるから、いちいち袋がいるのいらないの返事するのも面倒なひとたちだよ
9: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:02:10.63
今後ってことなんか?近所のセコマは袋くれなかったぞ
10: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:03:01.05
ゼンショーが優良企業に見えるな
12: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:04:17.97
ご褒美に吉野家一回買ってやろう
13: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:06:13.92
俺はきったねえレジ袋を使いまわすよ
なんかムカつくから
なんかムカつくから
50: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:21:14.33
>>13
店員だって、レジ袋有料化はいやなんだよ
喜ぶのは経営者とアホな国
それを弱い立場の店員に怒りをぶつけるとは・・・
店員だって、レジ袋有料化はいやなんだよ
喜ぶのは経営者とアホな国
それを弱い立場の店員に怒りをぶつけるとは・・・
14: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:06:18.16
コンビニのついで買いは減るし、良いね
61: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:25:13.57
>>14
どんどん景気悪くなるなw
どんどん景気悪くなるなw
15: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:06:26.30
「有料」もカネさえ取れば一枚で10円20円取るも二枚1円で渡すもどちらも自由なハズなんだが、
後者は一切現れないよね?
後者は一切現れないよね?
16: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:06:45.68
いちいちレジ袋どうするか聞かれるのが鬱陶しい
手ぶらなんだから袋に入れろや
手ぶらなんだから袋に入れろや
44: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:19:02.09
>>16
ポイントカードお持ちですか?
無料ですがつくりましょうか?
食品は店内でお召し上がりになりますか?
お支払いは現金ですか?
レジ袋は必要ですか? ⇒ NEW!
もう全部セルフレジや自動販売機にしろよ
ポイントカードお持ちですか?
無料ですがつくりましょうか?
食品は店内でお召し上がりになりますか?
お支払いは現金ですか?
レジ袋は必要ですか? ⇒ NEW!
もう全部セルフレジや自動販売機にしろよ
17: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:06:56.50
マイバック持参 3円出してあげたら
18: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:07:11.14
数円値上げすればいいだけだろ
20: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:07:21.36
バカだなあ
3円程度のレジ袋有料化とかバイオマス素材30%配合ならおkとか「はじめの一歩」に過ぎないだろう
これから10円、20円と値上がりしバイオマスも100%まで比率が少しずつ上っていく作戦
3円程度のレジ袋有料化とかバイオマス素材30%配合ならおkとか「はじめの一歩」に過ぎないだろう
これから10円、20円と値上がりしバイオマスも100%まで比率が少しずつ上っていく作戦
21: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:07:35.02
アベもマスクじゃなくてバッグ配れば喜ばれたのかな
24: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:09:43.37
話題が貧乏くさい
25: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:10:13.41
セイコーマートの袋は底が抜ける欠陥品
商品が落ちたわ
商品が落ちたわ
26: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:10:16.41
バイオマス素材30%配合のレジ袋は、「これまでのレジ袋よりも価格が高く、2~5倍のコストアップ
27: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:11:19.89
今でも田舎のバアさんはエプロンの前広げて物を乗せて運ぶ
29: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:12:43.61
レジは混むわ客ウケは悪いわパッケージだけ捨てていくガイジ増えるわで
店側にとっても全くいい事無しだからw そりゃ回転率を重視するわな。
店側にとっても全くいい事無しだからw そりゃ回転率を重視するわな。
31: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:13:36.51
100均のエコバッグ30回以上使い回すぐらいなら毎回3円払ってレジ袋買うわ
33: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:13:54.69
ドミノ・ピザとかのピザ屋に行ってピザを買う場合、無料の袋はついてくるのかな?
ピザハットはKFC系だから無料の袋に入れられて渡されそう
アメリカだと袋無しで箱を直接持ってるよな
ピザハットはKFC系だから無料の袋に入れられて渡されそう
アメリカだと袋無しで箱を直接持ってるよな
34: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:13:59.39
我社はコロナ感染対策として、バイオマス配合袋を使用します。
36: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:14:54.81
しまむらもバイオマスレジ袋で無料だった
38: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:16:39.21
反旗も何も初めからバイオマス素材20%以上なら
無料で可と言ってるじゃないか
合法な行為が反旗な訳ないだろ
知らないふりして金取ってるところがおかしいんだ
無料で可と言ってるじゃないか
合法な行為が反旗な訳ないだろ
知らないふりして金取ってるところがおかしいんだ
40: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:17:58.98
俺の店もバイオマスに替えようと思っけど業者に通常の袋より高けーよ言われて諦めたわ
41: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:18:09.48
コンビニの店員でエコバッグに触れるの断固拒否みたいな奴が居て客が会計終えて金を閉まって財布をバッグに閉まってから袋詰め始めてレジ効率が落ちてたわwww
68: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:28:35.65
>>41
なんで客が自分で入れないの
なんで客が自分で入れないの
42: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:18:21.88
ドミノ倒し的に有料化の流れだったから
そら少数無料維持は反旗なんだろ
おまえらは言葉遊びばっかりだな
そら少数無料維持は反旗なんだろ
おまえらは言葉遊びばっかりだな
43: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:18:45.27
海洋廃プラゼロ目標なのに漁具を放置とか全く無意味だろう
46: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:20:44.58
海洋汚染で問題になってるマイクロプラスチックは
そもそも衣服の洗濯から出たものが
下水からすり抜け海に流れ着いたものだからな
まずフリースを禁止しろという話だ
そもそも衣服の洗濯から出たものが
下水からすり抜け海に流れ着いたものだからな
まずフリースを禁止しろという話だ
47: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:20:50.15
コンビニで弁当を買うのが鬱陶しくなったな
48: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:20:52.94
グレタ「負けを知りたい・・・」
49: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:20:59.14
またセイコマか
ここは悪い事聞かんな
ここは悪い事聞かんな
51: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:21:29.83
またセコマ優先的に行くようになったw
なんかもう色々めんどいよね
なんかもう色々めんどいよね
52: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:22:04.81
家庭ごみ減るのは嬉しい
過剰包装もなんとかして
過剰包装もなんとかして
53: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:22:20.12
一部の利権のために法律を作り、
国民全員で貢ぐ図式はゴミ分別や
地域専用ゴミ袋の時から全く変わらずだな。
国民全員で貢ぐ図式はゴミ分別や
地域専用ゴミ袋の時から全く変わらずだな。
54: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:22:31.56
すぐ慣れるよ
ずっと前から有料化の流れはあって完全に定着してる地域も多数
コンビニとか全国チェーンの対応がこなれてくりゃ違和感なくなる
ずっと前から有料化の流れはあって完全に定着してる地域も多数
コンビニとか全国チェーンの対応がこなれてくりゃ違和感なくなる
55: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:23:05.26
他のコンビニもバイオマス素材30%配合でしょ
無料配布できるけど有料
無料配布できるけど有料
56: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:23:21.46
ちゃんと用意するようになったし、わがままな客の態度変わったな
57: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:24:32.62
馴れるとかじゃなく
有料化の理屈に納得できないから嫌なんだ
有料化の理屈に納得できないから嫌なんだ
60: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:24:57.84
自分らの利権に関わらない仕事はまったくやる気が無いのが自民党
レジ袋有料化でもう多方面から貰う物貰ったんで後はどうでも良いんですよ
後は民間で勝手に考えて好きにして
レジ袋有料化でもう多方面から貰う物貰ったんで後はどうでも良いんですよ
後は民間で勝手に考えて好きにして
62: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:25:16.40
すき家も無料だよね
63: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:26:31.04
スーパーなら袋詰するスペースあるからいいんだけど、コンビニだと困る
64: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:27:28.00
>その一方で、バイオマス素材30%配合のレジ袋は、生分解性プラスチックではないため、自然に帰るというものではなく
え!自然に分解されないの?
だったらこの特例は何のため?本当に意味が分からない。
え!自然に分解されないの?
だったらこの特例は何のため?本当に意味が分からない。
66: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:28:11.82
俺の行きつけの成人向け書店もバイオマスプラッチック25%以上配合の袋だから無料
これで安心して持ち帰られる
これで安心して持ち帰られる
69: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:29:09.75
確かに極東の海洋プラスティックゴミの密度は世界一高いが、
極東は日本だけが属しているわけではない。
日本の海岸線に漂着しているプラスティックゴミを見てみれば、
日本からのゴミがどの程度かすぐわかる。
レジ袋だってほとんどがゴミとして処理されてるんだから、
鯨やたばこでヒステリーを起こしている人々のヒステリーにしか見えん。
極東は日本だけが属しているわけではない。
日本の海岸線に漂着しているプラスティックゴミを見てみれば、
日本からのゴミがどの程度かすぐわかる。
レジ袋だってほとんどがゴミとして処理されてるんだから、
鯨やたばこでヒステリーを起こしている人々のヒステリーにしか見えん。
70: News茶畑がお送りします 2020/07/03(金) 09:30:04.31
経路不明があやしいよなぁ…
おすすめリンク

おすすめリンク
引用元: ・【レジ袋有料】セイコーマート、吉野家、ケンタ......有料化に反旗! 無料配布できるレジ袋があった! [Toy Soldiers★]
コメントする