2020年10月

toilet_paper

1: News茶畑がお送りします 2020/09/30(水) 22:30:21.40 ● BE:345749931-2BP(2000)
トイレには防犯カメラがなく、トイレでおこなわれる犯罪を防ぐことはなかなか難しい。たとえばトイレットペーパーの盗難だが、個室で盗みがおこなわれるため、バッグにトイレットペーパーを入れてトイレを出られると、盗んだことを店員が知るのは難しい。

・盗難を天才的な方法で防ぐ
トイレットペーパーを盗む人は、他人が尻を拭けなくとも自分の尻さえ拭ければ良いという卑劣極まりない考えなのだろう。しかし、そんなトイレットペーパーの盗難を天才的な方法で防ごうとしている店が大きな話題となっている。トイレ内の貼り紙に以下のような文を書いたのである。

・貼り紙の文
「☆大好評販売中☆ 当店で使用のトイレットペーパー 盗まれるくらい「好評」なので販売いたしております(^^♪ お手数ですがレジへお持ちください 1巻50円(税込)」

(以下略)

no title

https://buzz-plus.com/article/2020/09/30/toilet-paper-is-stolen-news/

【【衝撃】トイレットペーパーがよく盗まれる店の貼紙が天才すぎると絶賛 / おまえら万引きした事ある?】の続きを読む

hair_nukege_stress

1: News茶畑がお送りします 2020/09/30(水) 14:13:31.34 ● BE:811133648-2BP(2000)
■1.ドライヤーしない

「男子って、多くが『面倒だから』という理由でお風呂上りにそのまま髪が半乾きのままで寝てしまいますね。でもあれは髪と頭皮にとって最悪の行動。
枕が湿って菌が繁殖して頭皮を痛めます。これが慢性化すると、どんどん将来ハゲる可能性が高くなってしまいます」(T渋谷店/24才)


■2.ワックス

「最近のはだいぶマシですが、やっぱりワックスは髪を痛めてしまう原因です。髪の毛に異物をつけているわけですから、当然といえば当然ですね」(H高円寺店/25才)

いつも髪をワックスやジェルで完璧に固めているカレ、じつはハゲ予備軍かも?「デートのときはかっこよくていいけど、たまにはナチュラルでもいいんじゃない?」
とさりげなくナビゲートしてあげましょうね。

■3.潔癖

「最近は、とにかく清潔好きで一日に何度もシャンプーをする男子も増えていますが、あれはよろしくないですね。
頭の皮脂は、意味なく出てくるものではありません。頭皮を守っているんです。とくに最近のシャンプーはよく出来過ぎていて、脂を落としすぎるので、少量でいいです」(G本郷店/27才)

まったくお風呂に入らないのは問題外だけど、かといってしすぎも問題。とくに2みたいなワックスをよく使う男子は、同時に清潔感が強めだったりするので、2重で危ないかも。

■4.不安定

「髪も身体の一部ですので、生活リズムが崩れれば不調をきたしますよ。飲み過ぎたり、朝帰りをしたり、タバコを吸っている男子がハゲやすいのは当然です」(J勝どき店/24才)

女子の身体の不調は、太ってしまうとか体型の部分に出てくることが多いですけど、男子の場合は知らず知らずのうちに髪に出てくることが多いんだとか。

体型と違って一度症状が出ると治しにくいですから、普段からあなたがカレをしっかりとした生活に導いてあげないと。とくに自由が多い学生のうちが危険だそう。

■5.体毛が濃い

「胸毛や下の毛、腕や脚の毛などが濃い男性ホルモン強めの男子は、ハゲやすいというのは常識ですよね。これは生活習慣とは違うのですけどね(笑)」(G駒込店/25才)
https://news.livedoor.com/article/detail/10040043/

【ハゲる生活習慣がこちらwww】の続きを読む

hanzai_pop_manbikiha_hanzaidesu

1: News茶畑がお送りします 2020/09/30(水) 15:23:34.12
 「万引きドライブ」と称してレンタカーで東京、群馬、静岡の3都県のコンビニをはしごし、商品を盗んではフリマアプリで転売していたとして、警視庁が5人組の男子大学生グループを窃盗容疑で摘発し、30日発表した。

 アプリ側から少なくとも計約160万円の入金を受けていたといい、被害の全容解明を進めている。

 5人はいずれも事件当時19歳の少年で、このうち4人は同じ高校の同級生だった。大学は異なるが、「フットワークが軽い」ことを売りにする「フッ軽(かる)仲間」として行動を共にしていたという。

 少年事件課によると、5人は3~6月ごろ、3都県のコンビニを回り、ダイエットサプリを繰り返し盗んだ疑いがある。2人以上で集まり、「見張り役」、店員に声をかけて注意をそらす「おとり役」、商品を盗む「実行役」など役割分担をしていた。サプリはフリマアプリで半額から7割の価格で転売していたという。

 警視庁は6~8月、4人を窃盗容疑で逮捕。今月23日に別の1人を同容疑で逮捕した。5人は「数十件やった。100万円ぐらい稼いだ」「フリマアプリで売って金をもうけたかった」などと供述しているという。

2020年9月30日 14時34分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18979411/

【男子大学生5人組「万引きドライブ」 3都県で窃盗容疑…フットワークが軽いことが売り「フッ軽(かる)仲間」として共に行動】の続きを読む

food_dish_blank

1: News茶畑がお送りします 2020/10/01(木) 10:16:14.71
新型コロナウイルスで影響を受けた飲食店を支援する「Go Toイート」のうち、予約サイトを通じて食事した場合のポイント還元が1日から始まります。しかし、経営の悪化で手数料が支払えない飲食店などの「サイト離れ」が進んでいて効果は限定的だという声も聞かれます。

「Go Toイート」はオンライン予約によるポイントの付与と、プレミアム付き食事券の2つの事業があります。このうち予約サイトを通じて飲食店で食事をした場合にポイントを付与される事業が1日から全国で始まります。

予約サイトは「ぐるなび」や「食べログ」など13の事業者の15のサイトが指定され、ほとんどのサイトが1日から対応します。

予約をした店で実際に食事をすると、1人当たり昼食では500円分、夕食では1000円分のポイントが1週間ほどで付与され、次回以降の予約などに使うことができます。

予約は最大10人分まで可能で、来年1月末まで何回も予約できますが、予算の上限に達した時点で終了になるということです。また、ポイントの有効期限は最長で来年3月末までとなっています。

対象となる飲食店は感染対策を徹底することが義務づけられ、接待を伴う店などは対象から除外されています。

一方、都道府県ごとに使えるプレミアム付き食事券の事業も33の府県で実施が決まり、残る14都道県でも事業者の選定作業などが進んでいます。

農林水産省によりますと、今月5日から新潟県で始まるのを皮切りに、来月までにほとんどの都道府県で始まるということです。

・効果は限定的だという声も
「Go Toイート」では「ぐるなび」や「食べログ」など指定された13の事業者の15の予約サイトで予約をして食事した場合、1人当たり昼食で500円分、夕食で1000円分、予約サイトで使えるポイントが還元されます。

しかし、多くの予約サイトでは
▽毎月の掲載手数料のほか、
▽サイトを通じて予約客が店に来た場合、1人当たり50円から200円ほどの送客手数料を店側が支払う必要があります。

今回、新たに予約サイトを利用する飲食店はキャンペーンの期間中掲載手数料が無料になりますが、新型コロナウイルスの影響で経営に苦しむ飲食店などの「サイト離れ」がすでに進んでいて、効果は限定的だという声も聞かれます。

NHKは30日、外国人観光客が激減している東京・浅草の雷門近くにある20の飲食店に取材しましたが、6割にあたる12の店が手数料の負担などを理由に予約サイトを利用していませんでした。

このうちオムライスが名物だという洋食店の経営者は、「うちの店は高齢の常連客が多く手数料もかかるので予約サイトは使っていません。サイトの運営者だけがもうかる仕組みになっていて国の支援策には不公平感があります」と話していました。

また、うどん店の店主は「これまで予約サイトは利用していませんでしたが『Go Toイート』をきっかけに今後、契約することを考えています。浅草に来る人は予約サイトを利用しない高齢の方も多いのでどこまで効果があるか分かりませんが、少しでも客足が戻ることを期待しています」と話しています。

・予約サイトと新たに契約の老舗「キャンペーンにすがる思い」
東京・浅草で45年前から営業している、ねぎま鍋が名物の老舗の飲食店では、新型コロナウイルスの影響で企業の会食など団体客の予約が入らなくなり、先月の売り上げは去年の半分程度に落ち込んでいるといいます。

以前はグルメサイトと契約しオンラインで予約を受け付けていましたが、手数料の支払いが負担になることなどから、これまで予約サイトは利用していませんでした。

しかし「Go Toイート」によってオンライン予約ができる店に客が集中する可能性があるため、手数料がかからない予約サイトを選び新たに契約したということです。

この飲食店を経営する平川良信社長は「売り上げが激減しているのでGo Toキャンペーンにすがる思いだ。1人分ずつ鍋を小分けにするなど感染防止対策を万全にしながらお客さんを出迎えたい」と話していました。

・「Go Toイート」開始 渋谷で聞いてみると…
「積極的に利用したい」という人がいる一方で、「キャンペーンの内容を詳しく知らない」という人も(中略)
大田区に住む20代の男性は「予約サイトを使えばふだんより安く(中略)
横浜市に住む60代男性は「予約サイトを使ったことがない(中略)
また感染のリスクから外食にはまだ抵抗が(中略)
・コロナ感染防止対策徹底が参加の条件(後略)

NHK 2020年10月1日 5時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201001/k10012642661000.html?utm_int=news_contents_news-main_005

【「GoTo イート」開始 飲食店「サイト離れ」で“効果限定的”も】の続きを読む

computer_document_spreadsheet

1: News茶畑がお送りします 2020/09/30(水) 19:19:19.91
新型コロナウイルスの流行により、特にライブや舞台を収益の柱とするエンタメ業界は大きな打撃を受けた。事態を受け、文化庁は「文化芸術活動の継続支援事業」を実施し、企業や団体だけでなくフリーランスも含めた個人に対しても最大で150万円の補助金を交付している。

第3次募集は9月30日17時で受付が終了するが、文化庁によると第4次以降の募集も「決定ではないが検討中」だという。

この補助金の申請は、全てオンラインで完結できるようになっているのも特徴のひとつだ。ただ、一部では「Excelが使えない人はどうするのか」という声も上がっている。(文:ふじいりょう)

■「Excel使えない人は補助金もらえないの?」に「空欄を埋めることもできないのか」と厳しい声

9月21日、ロック・ミュージシャンのワタナベマモル氏が次のようにツイートした。

 「文化芸術支援の申請後の精算手続きは、今までは領収書郵送だったのですが、9月12日からExcelにて提出に変わる。Excel以外ではダメと。Excelない人、使用経験ない人(僕も)は補助金もらえないの? 文化芸術をバカにしてるの? Excelだけしかダメなんで絶対に撤回させます」

これには「Excel互換のフリーソフトがスマホにある」という指摘のほか「単純に空欄を埋めるだけの作業もできないの?」「文化芸術マンはたかがExcel使えるだけで20万円もらえるのか」といった声も多数上がっていた。

この補助金の申請のExcelファイルでは、「補助金の対象となる条件を証明する資料」「事業計画書」で空欄を埋め、別シートの「経費明細計算書」で活動費としてかかった経費を入力すると、関数により自動的に補助金が計算されるようになっている。

なお、文化庁に問い合わせたところ、「PCがない、もしくは不慣れな方には、フリーダイヤルで案内をしており、郵送でも受け付けております」という。ただ、サイト上にその旨の記載は小さく、業務の簡略化のためにオンラインで完結したいという意向が滲んでいるように感じられる。

■菅内閣で「誰にでもやさしいデジタル化」は進むか

今回のケースに限らず、公的機関の書類はExcelをフォーマットにしているケースが多い。経費などの計算式があるものに関しては表計算ソフトを使用する余地があるし、統計などをオープンデータとして提供する際も、ダウンロード後に加工して使うことができる。

氏名や住所といった情報や事業計画などを書く際には、むしろWordのような文書作成ソフトの方が利便性は高いが、事務作業をする側からすれば、Excelのほうがデータベース化する際の手間を省くといったメリットがあるだろう。ユーザー目線からすると入力が煩わしい部分もあるが、新型コロナウイルス関連の給付金申請の煩雑さや給付の遅れを見ると、どの分野でもIT化は必須といえる。

ただ、そうなってくるとIT化に対応できない人も出てくる。こうした時流に乗れない人に対して、ネット上のユーザーは辛辣だ。「それくらい覚えるべき」「こういう人がいるから、日本は生産性が低いまま」という反応だけでなく、クレーマー呼ばわりする人も少なくなかった。

菅義偉内閣の平井卓也デジタル担当大臣は「誰にでもやさしいデジタル化を目指す」としていることもあり、将来的にはスマートフォンからの入力によって申請可能なシステム構築やアプリ開発などが進む可能性もある。今後、ここにビジネスチャンスを感じ取る人も増えてくるのではないだろうか。セキリュティ対策などの課題はあるものの、ユーザーの利便性が向上することを期待したい。

2020年9月29日 19時44分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18975637/

画像
no title

【「Excel使えないおじさん」をどこまで許容すべきか? 文化庁の補助金申請でひと悶着】の続きを読む

このページのトップヘ